|  1) 規範(倫理観、嘘・正直さ) | 
          Norm (normative) | 
        
        
          |    ダメ | 
          ルールを守らない。迷惑をかけても良いと思っている。言っても治らない。 
          自己中心的な(身勝手な・selfish)行動をする。周りの人を思いやらない。 
          大きな嘘をつく。繕う。 
          (指導が必要。This is rude to me.)(Thoughtless) 
           | 
        
        
          |    低い | 
          言うと治る。小さな嘘をつく。 | 
        
        
          |    OK | 
          ちゃんとした人。嘘をつかない。正直。Thoughtfull。 | 
        
        
          |  2) 忍耐強さ | 
           | 
        
        
          |  3) 科学に対する姿勢・取り組み方 | 
           | 
        
        
          |    ダメ | 
          真剣に研究をしようとする意欲を感じない。 
          【判断要素】 表面を取り繕うことに熱心である。 点数だけを気にする。 
           引用論文を読んでいない。読んでいない論文を引用している。 
          【どうなるか】 本質の理解に努力できない。捏造をする。 | 
        
        
          |    低い | 
           | 
        
        
          |    OK | 
          研究をしたいという意欲がある。真摯に研究に取り組む。 
          【判断要素】 Interesting と言う | 
        
        
          |  4) 科学の理解度 | 
           | 
        
        
          |  5) 自分のレベルの理解度 | 
           | 
        
        
          |    ダメ | 
          自分のレベル(分かっていないこと)を分かっていない。 
           | 
        
        
          |    低い | 
          何が大事か分かっていない。 
           | 
        
        
          |    OK | 
          分かっていないことが分かっている。学ぼうという意欲がある。 
          【判断要素】 参考文献を聞いてくる。教科書を借りに来る。 | 
        
        
          |  6) 言語能力 | 
           | 
        
        
          |    ダメ | 
          言葉が通じない(例:通訳が必要な場合)。 | 
        
        
          |    低い | 
          言葉があまり(なかなか)通じない。 →話すことを勧める。 
          【日本人・中国人の特徴】 
          Yes、No で答えるときに逆に答える。 | 
        
        
          |    OK | 
          意思疎通に問題がない。 | 
        
        
          |  7) 論理的思考能力 | 
           | 
        
        
          |    ダメ | 
          ものを教わるときに考えていない。  
          考えていない相手に時間をかけて指導しても時間・労力のムダ。 
          まずは考え始めるところから。 | 
        
        
          |    OK な人の行動 | 
          Right と言う。 
          物事を掘り下げる方向のいい質問をする(質問力がある)。 | 
        
        
          |  8) 計画能力 | 
           | 
        
        
          |    ダメ | 
          状況分析が出来ない。 
          場当たり的なことをする。 | 
        
        
          |    OK | 
          長期的視野・長期的展望を持っている。 
          大局に物事を観ている。 | 
        
        
          |  9) 効率 | 
          低い。効率を上げる気がない。 | 
        
        
          |  10) 能力 | 
          ・勤労(よく働く?、長くいるだけ?) ・効率の良さ(時間は有限って思ってそう?Time is limited.) 
          ・客観視能力(自分の現状の把握度→修正・調整能力) 
          ・やる気・モチベーション(口だけ?) ・研究の遂行能力 
          ・発想力 
          ・言語能力(英語) 
          ・海外経験 | 
        
        
           | 
          【参考図書】 
            ・やるべきことが見えてくる研究者の仕事術(島岡要、27-42ページ) |